地域貢献
各種教育研究会での指導助言
要請に応じて公立学校の校内研究会や市・郡の小学校教育研究会等の研究会へ出かけて,講師として指導・助言をしている。要請の年間延べ回数は,80回を超える。
筑後地区各教科等研究会の運営

各種教科等研究会の事務局となっている教科等も多く、本校教員が会の運営に貢献しています。教科等研究団体が主催する研究会や講演会、及び会議等の会場を本校が提供しています。
[事務局がある教科等]
国語科、社会科、算数科、理科、生活科、体育科、道徳、総合的な学習、特別活動
国語科、社会科、算数科、理科、生活科、体育科、道徳、総合的な学習、特別活動
長期派遣研修員の授業公開
長期派遣研究員の研究成果を発表する中間報告会(7月)や最終報告会(2月)を実施している。長期派遣研修員の所属する学校の先生方や近隣の小学校、さらには研究の方法を学ぼうとする先生方、教育委員会、教育研究所の先生方に参加いただいています。
県義務教育課・教育事務所・教育センターとの連携
県教育庁義務教育課や南北筑後教育事務所、久留米市教育センター、各市郡の教育研究所等が、主催する研修会で研修の場を提供したり、授業公開をしたり、講話をしたりしています。また、要請に応じて、各市郡の研究員の指導も行っています。
論文審査
地域教育委員会からの要請に応えて、1月~3月に論文審査を行っています。