2025/01/21研究関連

令和6年度 教育研究発表会についてのお知らせ

令和6年度 教育研究発表会について

【公開資料について】
 大変お待たせしております。以下の資料は1月24日(金)に公開いたします。
 ①実践発表動画〈国語科(安永 亮)、図画工作科(平田 将太郎)〉
 ②全体構想
 ③
各教科等部の研究構想及び学習指導案
 ④
オンライン配信に関する詳細
 ※ ②~④に関しては、研究発表会への参加をお申込みいただいた方のみ閲覧可能です。
   お申込みがお済みでない方は下
のリンクからPeatixの受付ページにお進みください。
   →(
peatix.com/event/4188486/view

【研究の概要】

 予測困難な時代を生き抜く力、人とのつながりや関わりを創り出す力が
求められている中で、本校の実態と合わせて
自分の強み(こだわり)を生かすこと
責任をもった行動をとること
自ら他社と関わること
の三つの調和により自分の行為を決定・改善する自立」して学ぶ子供
について研究を積み重ねているところです。

 そのために、昨年度までの自己調整的な学びを土台として、
ICTを活用した相互評価活動を位置付けます。
この活動は次の二つの段階を踏みます。
 〇 自分の考えや表現物をよりよくするための判断の規準を決める段階
 〇 自分(自他)の決めた規準ではかる段階
 この二つの段階から得た情報から、
子供が自分で考えや表現物を付加、修正、強化することを決定します。

「各教科等における自立した子供の姿とは?」
「子供主体の相互評価活動を行うには?」

 このような子供の姿や学習活動の在り方について先生方とご協議できれば幸いです。
たくさんのご参加をお待ちしております。